岡上ヌーボー2025 解禁イベント
麻生区役所とNPO法人 岡上アグリ・リゾートが協力しながら事業を行う「市民提案型協働事業」の一つである「岡上グリーンツーリズム」では、大学と連携しながら地域の魅力を発信する取り組みを行っています。
岡上の蔵邸ワイナリーでは、「岡上ヌーボー」(新酒)の解禁イベントを開催します。
今年のヌーボーは初めての地域の大学生が造るワインです。
「和光大学地域デザイン」が岡上地域で、「明治大学農学部ワインプロジェクト」が黒川地域で、それぞれ栽培したワイン用ぶどうのワインをご提供いたします。
岡上・黒川地域で学生たちが自らぶどうを栽培し、岡上の蔵邸ワイナリーで一緒に醸造。またボトルラベルのデザインを、和光大学表現学部芸術学科の木村史紅教授から学び取り組んだ学生の数だけ、複数のラベルがあります。
そんな数量限定のヌーボーをボトル販売と飲むことができるのはこの1日だけ!!
ぜひ学生たちが造るワインで、今年の岡上・黒川地域のテロワールをお楽しみください。
※ワインラベルは和光大学生と明治大学生、計11名によるデザインになります。
●キッチンカー等の出店もあります
●子どもも大人も楽しめるワークショップもあります
●駐車場はありません
「岡上ヌーボー2025 解禁イベント」
(令和7年度麻生区市民提案型協働事業)
日 時:2025年11月3日(月・祝) 12:00〜17:00 ※入場自由(無料)・雨天決行
会 場:蔵邸ワイナリー(川崎市麻生区岡上2-14-2 蔵邸)
会場へのマップはこちら
《岡上ヌーボー》
グラス1杯500円〜
※当イベント限定でボトル販売もあります
《参加大学・研究室》
■ 和光大学 地域デザイン(共通教養科目)
「岡上ヌーボーのグラス提供とボトル販売&季節の窯焼き料理」
岡上地域の活性化を目標に、都市農業や6次産業を実践しています。今年からワインづくりにも挑戦し、栽培から醸造、そし てラベルデザインも取り組みました。また、授業の一環でピザ窯も制作し、ワインに合う窯焼き料理を提供いたします。
■ 明治大学 ワインプロジェクト
「黒川MBAヌーボーのグラス提供とボトル販売 & チーズの提供」
私たちは麻生区内の黒川・岡上地域を活動拠点とし、ぶどう栽培からワイン醸造、そして販売まで、農業の6次産業化を学んでいます。ただぶどう栽培を学ぶだけではなく、さまざまなイベント出店や黒川農場内での研究も行っております。
■ 相模女子大学 生活デザイン学科 桑原建築デザイン研究室
「建築やデザインを学ぶ学生たちが企画する、ものづくりワークショップ」
ワインづくりの過程で生まれる「いらなくなったもの」を材料に、世界にひとつだけの作品を作ってみませんか。年齢は問いません。小さなお子さまから大人まで、どなたでも楽しくご参加いただけます。
《参加店舗》
■ 緑山ハーブガーデン ナチュラパス
ワインをつくる際に圧搾されたぶどうの搾りかすを使った「カンパーニュ」を販売します。 ※数量限定
■ 農家レストラン Lilly’s. by promety
ワイナリー直営自家農園の野菜を使ったメニューを販売します。
■ 野菜マルシェ
新鮮な岡上野菜や地域特産品の柿などを販売します。
《特別企画 蔵出し記念ワイン販売》
川崎市市制100周年記念ワイン、麻生区区制40周年記念ワインを販売します。
※各記念ワインは先着20本限定(1人1本まで)
※会場でのお支払いは現金のみとなります。
【岡上ヌーボー最新情報】
Instagramにてお知らせしています。
https://www.instagram.com/okagami_nouveau/